リテールDXニューズ

リテールDXコンサルタント小山が小売店様のDXに参考となる情報を発信いたします。上場企業のデジタルトランスフォーメーション推進室長で、リテール・コンサルティング支援のコンサルタントとして独立。生活者の行動において一挙にデジタル化が進んだことで、1to1マーケティングに近いことをやっていく必要性をとく。

BOPIS戦略ってなに?

BOPISとは

BOPIS(Buy Online, Pick Up In-Store)とは、顧客がオンラインで商品をリサーチし、配送料や柔軟性のない受け取り時間を気にせず、都合の良い時に店舗で購入することを可能にする小売戦略です。 また、注文あたりの利益率を高め、顧客体験を向上させ、配送遅延のリスクを軽減し、来店客数とアップセルの機会を増やし、通常の関連コストをかけずに「即日」配送モデルを構築することができます。

BOPISを取り入れる企業一覧

  • カインズ(CAINZ PickUp)
  • ワークマン(店舗受け取りサービス)
  • スターバックス「Mobile Order & Pay」(モバイルオーダー&ペイ)
  • スシロー「自動土産ロッカー」
  • ケンタッキー「ピックアップロッカー」
  • ヨドバシカメラ 「店舗受取サービス」
  • 日本マクドナルド「マックデリバリー」

ショールーミングとは

ショールーミングは、小売店で確認した商品をその場では買わず、ネット通販によって購入する消費者の行動のことです。この行動は、ネット通販が普及し、商品の価格や評価などを簡単に比較できるようになったことで増えてきました。消費者はリアル店舗で商品の品質やサイズなどを確かめた後、オンラインで最安値を探して購入することがあります。これは小売店側にとっては不利益な行動ですが、消費者側にとっては合理的な選択です。

例えば、家電量販店でテレビやパソコンなどを見て回った後、スマートフォンで同じ商品の価格やレビューをチェックしてからオンラインショップで注文する人がいます。この場合、家電量販店は商品の展示や接客にコストをかけているのに売上が得られません。'

ネット通販では、人件費や賃料などがかからないため、商品によっては従来型の小売店よりも安価な価格で商品を提供することがあります。また、ネット通販では在庫管理や配送も効率化されており、多様な商品やサービスを提供できます。そのため消費者はリアル店舗を商品吟味のためだけに利用する行動が増えてきました。これは小売業界全体に影響を与えており、リアル店舗の役割や価値が変化しています。 例えば、ファッションブランドではオンライン限定商品やカスタマイズサービスなどを提供しています。これらの商品やサービスはリアル店舗では扱いづらいものです。また、ネット通販では送料無料や返品無料などの特典もあります。これらの要因から消費者はオンラインショッピングを好む傾向があります。

なおショールーミングの逆の消費行動を、ウェブルーミングと呼びます。ウェブルーミングでは、消費者は店舗で購入する前にオンラインで商品を調査します。この行動は、オンラインでは感じられないリアル店舗の魅力や安心感を求める消費者が増えてきたことで起こっています。消費者はオンラインで商品の情報や口コミなどをチェックした後、リアル店舗で実際に見て触って購入することがあります。これは小売店側にとって有利な行動ですが、オンラインサイト側にとって不利益な行動です。 例えば、本や雑誌などの出版物ではオンラインで試し読みやレビューを見ることができますが、実際に購入するときはリアル店舗で手に取って決める人がいます。この場合、リアル店舗は商品の魅力や雰囲気を伝える役割を果たしています。 また、食品や化粧品などの消耗品ではオンラインで安く買えることが多いですが、初めて購入するときはリアル店舗で試食や試用をしたい人がいます。この場合、リアル店舗は商品の品質や効果を確かめる役割を果たしています。

売らない店舗のメリットは? 大手百貫店が売らない店舗に参入 

売らない店舗のメリットは、

  • 商品の魅力や価値を直接伝えることができる
  • 顧客とのコミュニケーションや信頼関係を深めることができる
  • マーケティングブランディングに効果的な情報収集や分析ができる
  • 在庫管理や物流コストを削減することができる
  • 店舗面積や人件費などの固定費用を抑えることができる などがあげられます

売らないのに何をするのか?

これらの売らない店舗は、

  • 顧客ニーズやトレンドに応じて柔軟に商品やサービスを入れ替える
  • オムニチャネル戦略を推進し、オンラインとオフラインの連携を強化する
  • 顧客データやフィードバックを収集し、分析・活用する
  • 新規顧客や若年層の獲得に努める

などの特徴があります。

大手百貫店が売らない店舗に参入 

  • 大丸松坂屋百貨店:2022年4月に東京駅八重洲口に「&found(アンドファウンド)」をオープンしました。日常のスキマ時間で「半歩先の日常」を体験できる、持ち帰ることができるショールーミング型店舗です。
  • 高島屋:2022年5月に渋谷ヒカリエShinQsに「TAKASHIMAYA FUTURE LAB(タカシマヤ フューチャー ラボ)」をオープンしました。未来の暮らしやライフスタイルを提案する、体験型のライフスタイル研究所です。

ITなど異業種参入も相次ぐ 

百貨店以外でも売らない店舗はあります。売らない店舗の先駆者としては、

  • b8ta(ベータ):米国発のショールーミングストアで、日本では2019年に表参道に1号店をオープンしました。最新のテクノロジー製品を自由に試せる場所で、購入はオンラインで行います。
  • ZOZOは、2022年12月16日に表参道に「niaulab by ZOZO(ニアウラボ)」という体験型店舗をオープンしました。ここでは商品を販売せず、AIとプロのスタイリストが来店者に合ったコーディネートを提案します。ZOZOは、この店舗で得た顧客の定性データを活用して、オンラインでの商品開発や販売戦略に反映させることを目指しています。
  • メルカリは、2019年11月から2020年1月まで期間限定で「メルカリストア」を渋谷ヒカリエにオープンしました。ここではメルカリの出品者が自分の商品を展示することができ、来店者はQRコードを読み取ってオンラインで購入することができました。メルカリは、この店舗で出品者と購入者の交流や信頼感を高めることや、オフラインでもメルカリのブランド認知度を高めることを狙っていました

ポップアップストアと売らない店舗の比較

  • ポップアップストアは、期間限定で開催される店舗で、新商品の宣伝やブランドイメージの向上などを目的としています。ポップアップストアでは、商品を展示するだけでなく、体験やイベントなども提供することが多いです。
  • 売らない店舗は、常設または長期間にわたって開催される店舗で、顧客との関係性や信頼感の構築などを目的としています。売らない店舗では、商品を試せるだけでなく、オンラインで購入する方法やサービスも紹介することが多いです

ref

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00618/00003/

ECに特化した広告ツールのメリデメを整理!

ECの広告運用に最適な広告運用自動化ツールを整理してみました。 広告運用自動化ツールとは、WEB広告の運用に関する業務の一部、またはその多くをツールが自動で行ったり、サポートを受けられるツールです。例えば、広告の出稿や最適化、効果測定やレポート作成などの作業を効率化させることができます。広告運用自動化ツールには、アカウント管理ツールや効果測定ツール、広告レポートの自動化ツールなどがあります。

広告運用自動化ツールのメリットは

  • データの一元管理や入札、入稿の一部自動化によって工数が大幅に削減できる。
  • リソースも少なく済むため人件費も抑えられる。
  • ツールが必要に応じて広告効果を最適化するため、成果が向上する可能性がある。

があげられます。

広告運用自動化ツールを使う場合は、これらのメリットとデメリットを考慮して、自社の目的や予算に合ったツールを選ぶことが重要です。

ぜひご活用ください!

広告ツール 特徴 メリット
AdSIST AIが自動で広告運用してくれるツール 初心者でも簡単に始められる高い売上効果が期待できる
Shirofune ECサイトの広告出稿を全自動でお任せできるツール 様々なWeb広告に対応している広告手法ごとの特徴を知らなくても効果的な広告運用ができる
LSEG LINE配信ツール LINE上で商品やサービスを紹介し、購入へ誘導できるLINEユーザーとのコミュニケーションを強化できる

スマートシェルフの導入メリットは?フードロス対策には役に立つ?

スマートシェルフをスーパーが利用するメリットについて、整理してみました。

消費者目線 スーパー目線 卸目線 食品メーカー目線

消費者目線:

  • スマートシェルフを利用することで、商品の在庫状況や価格などを確認できるため、購入前の準備がしやすい
  • スマートシェルフ上には、商品の詳細情報、栄養成分、アレルギー情報などが記載されているため、健康に配慮した買い物ができる
  • スマートシェルフを利用することで、購入した商品の返品や交換などもスムーズに行える

スーパー目線:

  • スマートシェルフを利用することで、商品の在庫状況や価格などをリアルタイムに確認できるため、適切な在庫管理ができる
  • スマートシェルフを利用することで、商品の売れ行きや販売傾向などを分析し、マーケティング戦略を立てることができる
  • スマートシェルフを利用することで、消費者にとっての購入意欲を高めることができる

卸目線:

  • スマートシェルフを利用することで、スーパー側からの要望やニーズを確認し、製品の需要に合わせて在庫を調整することができる
  • スマートシェルフを利用することで、スーパー側からの要望やニーズを確認し、製品の開発や販売に合わせることができる
  • スマートシェルフを利用することで、スーパー側からの要望やニーズを確認し、配送をスムーズに行うことができる

食品メーカー目線:

  • スマートシェルフを利用することで、商品の売れ行きや販売傾向を確認することができるため、製品の開発や販売に合わせることができる
  • スマートシェルフを利用することで、消費者にとっての購入意欲を高めるため、商品のブランディングやプロモーションを効果的に行うことができる
  • スマートシェルフを利用することで、スーパー側からのニーズや要望を確認し、製品の開発や販売に合わせることができる

スマートシェルフでフードロスを解決しよう

フードロスの観点で追加すると、スマートシェルフを利用することで、商品の在庫管理や需要予測がスムーズになり、食品ロスを減らすことができる可能性があります。また、スマートシェルフ上での在庫状況や売れ行きのデータを利用して、消費者にとっての購入意欲を高めるため、商品の売り切り促進を行うことで、食品ロスを減らすことができます。 又、スマートシェルフによって、消費者にとっての購入意欲を高めるため、商品のブランディングやプロモーションを効果的に行うことで、食品ロスを減らすことができます。

未来のドライブスルー、Taco Bellのタッチレス・ドライブスルー

ミネソタ州ブルックリン・パークにオープンするTaco Bell社のタッチレス・ドライブスルー・レストランでは、携帯電話を利用するユーザーが深夜の食事を簡単に済ませることができるようになるという。

  「 Taco Bell Defy」と呼ばれる新型店舗は、2022年夏にオープンする予定です。

ドライブスルーレーンは4つあり、そのうち3つはモバイルやデリバリーの注文専用だ。 料理は、銀行の支店で使われているような空圧チューブに似た独自のリフトシステムを使って、上の高架下のキッチンから運ばれる。

f:id:retaildx:20210814175030p:plain
tacobell defy

source: Taco Bell Japan(タコベルジャパン) – Live Mas

Hyster-Yale Group、水素燃料電池を使ったフォークリフト開発へ

2014年、Hyster-Yale GroupはNuvera Fuel Cellsを買収し、リフトトラック機器とその他の用途や産業の両方で使用する水素燃料電池技術の開発を支援した。Nuvera社は、昨年末に商用車アプリケーションの電動化を目的としたE-45燃料電池エンジンを発表し、従来のフォークリフトだけでなく、港湾での大型コンテナハンドリング機器にも電力を供給できるようになりました。燃料電池は、水と熱を発生させるだけで、有害な排出物はありません。

リフトトラック・ブランドと水素燃料電池子会社を通じて、ハイスター・エールグループは、産業用トラックのための電力の持続可能性の利点を認める複数の賞を受賞しました。これには、Nuveraがカリフォルニア大気資源委員会から燃料電池を動力とする港湾機器に関する賞を受賞したことや、エールとハイスターが物流業界誌からグリーン・サプライチェーン・パートナーとして認められたことが含まれます。